当科の特徴
当科では、心不全、冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)、不整脈、静脈血栓塞栓症、高血圧関連などの疾患を診断治療しています。
【心不全】下肢浮腫、労作時や就寝中の呼吸困難などうっ血性心不全を疑う所見を有する患者さんには心電図、心エコー、胸部レントゲンで診断し、薬物治療や心臓リハビリテーションなどを中心に入院治療を行います。
【冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)】胸部全体の圧迫感や絞扼感を訴える患者さんの場合、自覚症状の性状、心電図、心エコーを参考にして、冠動脈CT(造影剤を使用)で診断します。必要な場合は熊本大学病院等の高次医療機関にカテーテル治療を依頼します。
【不整脈】動悸を主訴とした患者さんには、心電図やホルター心電図で頻脈や不整脈の有無、治療の必要性評価します。必要な場合(特に心房細動)は薬物治療を行い、さらに高次医療機関にカテーテルアブレーションを依頼することもあります。
【静脈血栓塞栓症】片側性(特に左側)の下肢腫脹があり、深部静脈血栓症を疑う患者さんの場合、下肢静脈エコーや血液検査で診断し、抗凝固療法を開始します。必要な場合は造影剤を用いたCTで肺動脈血栓塞栓症の有無を評価します。長時間座位や骨折時のみならず、担癌患者・抗がん剤使用者・ステロイド使用者は静脈血栓塞栓症の発症頻度が高く、当院通院中の患者さんにも多く発生しています。
【高血圧関連】コントロール不良高血圧に対する薬剤調節や栄養指導(塩分制限)、二次性高血圧の評価、高血圧性心臓病(左室肥大や拡張機能障害)合併の評価と治療など高血圧関連の病態に関しても積極的に介入しています。
【睡眠時無呼吸症候群】睡眠時無呼吸症候群は高血圧症の原因としても重要です。簡易検査は可能で必要な場合はCPAP治療を行います。