本文へ移動

循環器科内科

医師の紹介

循環器内科 医長
中西 信博
Nobuhiro Nakanishi

宮崎大学医学部
平成24年卒
熊本大学大学院
令和3年卒

【認定医・専門医】
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
遠隔心臓リハビリテーション研修受講済
心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)受講済
植え込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療資格
日本禁煙学会認定指導医
身体障がい者福祉法指定医
難病指定医

外来担当医

循環器科内科

月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
備考
午前
午後


基本情報

診療科紹介

循環器内科は循環器専門医1名で担当しています。冠動脈疾患・心不全・心房細動・下肢静脈血栓などの心血管疾患が主な対象疾患で、年間約4,100名(うち初診は約300名)の外来患者さんに対応しています。心臓カテーテル検査・冠動脈ステント留置・カテーテルアブレーション・ペースメーカー植込みは行っていませんので、適応となる患者さんは近隣の高次医療機関へ紹介しています。当院の他診療科でがんに対する治療を受けている方、貧血や腎不全を有する方、御高齢の方などは心血管疾患を合併する場合が多く、循環器内科との併診を行っています。

特徴(アピールポイント)

入院で治療を行う患者さんの約90%はうっ血性心不全で、薬物治療および心臓リハビリテーションなどを行っています。大多数は御高齢の方で、入退院を繰り返す方が多いため、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士・ソーシャルワーカー・薬剤師がチームで自宅復帰・施設復帰をサポートしています。自宅退院後、希望される方は外来でも心臓リハビリテーションを継続することが可能です。
主な対象疾患
●冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞):胸が締め付けられる・胸が圧迫されるなど
●うっ血性心不全:息切れ・下肢浮腫など
●不整脈(心房細動・期外収縮):動悸・脈が飛ぶなど
●静脈血栓塞栓症(下肢静脈血栓症・肺塞栓症):下肢腫脹など
●睡眠時無呼吸症候群:いびき・無呼吸・日中の眠気など
検査情報・医療施設
●心電図・ホルター心電図・トレッドミル運動負荷心電図
●心エコー・下肢静脈エコー・頸動脈エコー
●ABI
●終夜睡眠ポリグラフィー検査
●冠動脈CT

診療科の実績

TOPへ戻る