令和7年4月1日より入院時の食事にかかる患者負担額が変わります
近年の食材費等が高騰していること等を踏まえ、健康保険法ならびに高齢者の医療の確保に関する法律の規定に基づき、入院時の食事にかかる患者負担額が以下の通り変更になります。
区分 | 負担額(非課税) | ||
令和7年3月31日まで | 令和7年4月1日から | ||
① | 一般所得者の方 | 490円/食 | 510円/食 |
② | 住民税非課税の世帯に属する方 (③を除く) | 230円/食 | 240円/食 |
③ | ②のうち、所得が一定基準に 満たない方など | 110円/食 | 変更なし |
※指定難病の方は280円から300円へ変更となります。※オンライン資格確認で減額認定区分が確認できない場合、保険者が発行する「限度額適用・標準負担減額認定証」等の提示が必要になります。 ※患者の病状等により医師の発行する食事箋に基づき特別食が提供されることがありますが、負担額は変わりません。 |
医療法人創起会 くまもと森都総合病院院⾧
面会に関するお願い(2024年10月5日)
ご面会について(お知らせ)
当院では感染拡大防止のため、下記のように制限の上、面会を実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
面会時間 | 14:00~16:00 ※受付時間は15:30までとさせていただきます。 |
受付場所 | 【平日】3階または4階の各病棟 【土日祝日】1階守衛室 |
ご面会について
- ご面会ご希望の方は、1F体温計測機にて検温をお願いします。
- 各病棟の面会受付ブースにて問診票(体温含む)と面会受付簿へご記入の上、面会許可証の着用をお願いします。
(主治医の許可がない方は、面会できませんのでご了承ください。) - ご面会は患者さんお一人につき、1日1回に限り、面会者2名(ご家族のみ)までとさせていただきます。
- 面会時間は15分以内でお願いします。
- 面会場所は個室の方は病室にて、多床室の方は病棟ラウンジにてお願いします。
- ご面会の際には各所に設置されたアルコール消毒液で手指消毒をお願いします。
- お帰りの際に面会許可証を面会受付ブースへご返却ください。
注意事項
- 以下の方はご面会はご遠慮ください。
・風邪症状・呼吸器症状のある方
・5日以内に37.5℃以上のお熱のある方
・直近1週間に新型コロナウイルス感染症の方や濃厚接触者と接触がある方
・ご家族以外の方、小学生以下の方はご遠慮ください
・不織布マスク着用のない方(不織布マスクは各自でご用意願います) - マスクを外す行為はご遠慮ください。
- 病棟内での飲食は禁止とさせていただきます。
くまもと森都総合病院 院長
入院・ご面会の方へ
入院までの手続きやご準備についてご説明します。
入院生活を快適にお過ごしいただくための注意事項などについてご説明します。
入院生活を快適にお過ごしいただくための注意事項などについてご説明します。
入院生活のご案内
入院生活のご案内について動画でご確認いただけます。
よろしければご覧ください。
よろしければご覧ください。
入院の手続き
入院の手続は、入院受付窓口でいたします。
手続には、誓約書兼保証書、診療券、保険証類、印鑑、その他医療証が必要です。
入院の変更や取消をされる場合は、各診療科外来までお早めにご連絡ください。
個室を希望される方は、病棟の都合によりご希望どおりにならないことがありますのでご了承ください。
※料金につきましては、入院受付窓口へお尋ねください。
手続には、誓約書兼保証書、診療券、保険証類、印鑑、その他医療証が必要です。
入院の変更や取消をされる場合は、各診療科外来までお早めにご連絡ください。
個室を希望される方は、病棟の都合によりご希望どおりにならないことがありますのでご了承ください。
※料金につきましては、入院受付窓口へお尋ねください。
入院の時にご用意いただくもの
お持ちいただくものは、前もって看護師が説明いたします。
その他に次の日用品をご用意ください。
洗面用具(洗面器・歯ブラシ・コップ・石けん・シャンプー・タオル・ブラシ)、スプーン、フォーク、ティッシュペーパー、下着、院内用履物(すべりにくいもの)等。(病院内の1階売店でもお求めになれます)
病衣(ねまき)は、ご希望の患者さんにはお貸しします。
入院時の負担軽減・院内衛生管理のため、病衣(ねまき)、タオル、日用品がセットなった便利な入院セットをご用意しております。
【Aプラン:ねまき・バスタオル・フェイスタオル・日用品】
【Bプラン:バスタオル・フェイスタオル・日用品】
【Cプラン:ねまき】
その他に次の日用品をご用意ください。
洗面用具(洗面器・歯ブラシ・コップ・石けん・シャンプー・タオル・ブラシ)、スプーン、フォーク、ティッシュペーパー、下着、院内用履物(すべりにくいもの)等。(病院内の1階売店でもお求めになれます)
病衣(ねまき)は、ご希望の患者さんにはお貸しします。
入院時の負担軽減・院内衛生管理のため、病衣(ねまき)、タオル、日用品がセットなった便利な入院セットをご用意しております。
【Aプラン:ねまき・バスタオル・フェイスタオル・日用品】
【Bプラン:バスタオル・フェイスタオル・日用品】
【Cプラン:ねまき】
入院セットレンタル一覧はこちらから ( 145KB) |
料金など詳しくは、南九イリョー(TEL:096-384-1234)にお問い合わせください。
貸し出しを希望されない患者さんは、ねまき類はご持参ください。
貸し出しを希望されない患者さんは、ねまき類はご持参ください。
入院費用について
入院料金は、毎月月末に締切り計算し、翌月10日頃にお知らせいたしますので、支払窓口(1階総合受付)にてお支払いください。
退院時の料金は、計算ができましたらお知らせいたしますので、支払窓口(1階総合受付)にてお支払いください。
入院費用について、ご不明な点がありましたら、お支払いの前にお問い合わせください。
お支払い済みの領収書は、所得税の医療費控除に必要ですので、大切に保管してください。
(領収書の再発行には別途料金が必要となります)
お支払いと同時に保険証の掲示も月1回必ずお願いします。
退院時の料金は、計算ができましたらお知らせいたしますので、支払窓口(1階総合受付)にてお支払いください。
入院費用について、ご不明な点がありましたら、お支払いの前にお問い合わせください。
お支払い済みの領収書は、所得税の医療費控除に必要ですので、大切に保管してください。
(領収書の再発行には別途料金が必要となります)
お支払いと同時に保険証の掲示も月1回必ずお願いします。
個室料金について
特別室 | トイレ・シャワー・冷蔵庫・電子レンジ | 9,900円 |
個室 | トイレ・シャワー付き | 7,700円~8,800円 |
個室 | トイレ付 | 5,500円 |
個室 | トイレなし | 3,300円 |
2人部屋 | トイレなし | 2,750円 |
料金は、1日あたり・税込で表示しています。

特別室(9,900円)

個室(8,800円)

個室(5,500円)
寝具について
寝具は病院でご用意いたします。(週1度の交換及び汚れた場合は随時交換を実施いたしております)
食事について
朝食は午前8時、昼食は正午、夕食は午後6時です。
食事は、常食、粥食、特別治療食の3つに分けられ、患者さんの病状にあったお食事をご用意いたします。
又、食物アレルギーのある方、食事形態の対応が必要な方は、事前にお申し出下さい。
食事は、常食、粥食、特別治療食の3つに分けられ、患者さんの病状にあったお食事をご用意いたします。
又、食物アレルギーのある方、食事形態の対応が必要な方は、事前にお申し出下さい。
付き添いについて
入院中の看護は、看護師がいたしますので付添いは必要ありません。
ただし、やむをえない事情でご家族が希望され、医師が認めた場合はこの限りではありません。
入院中の生活について
ご心配やご不便なことがありましたら、いつでも医師や看護師にご相談ください。
病院全館敷地内は禁煙です。
万一非常事態が生じた場合は、職員の誘導に従ってください。
テレビは各ベッドに設置しております。
ご利用の方は専用カード(3階・4階:1500分(25時間)1,000円券)イヤホン(1階売店:215円)をお求めください。
テレビやラジオは他の人の迷惑にならぬようイヤホンをご使用ください。
パソコン・ラジオ等の電気製品を持ち込まれる場合は、看護師にお申し出ください。
消灯時間は午後9時です。それ以後の病室の出入りはご遠慮ください。
病院全館敷地内は禁煙です。
万一非常事態が生じた場合は、職員の誘導に従ってください。
テレビは各ベッドに設置しております。
ご利用の方は専用カード(3階・4階:1500分(25時間)1,000円券)イヤホン(1階売店:215円)をお求めください。
テレビやラジオは他の人の迷惑にならぬようイヤホンをご使用ください。
パソコン・ラジオ等の電気製品を持ち込まれる場合は、看護師にお申し出ください。
消灯時間は午後9時です。それ以後の病室の出入りはご遠慮ください。
駐車場について
当院の駐車場は収容台数に限りがございますので、入院期間中の駐車はご遠慮いただいております。
タクシーや公共交通機関をご利用いただくか、ご家族に送迎をしてもらうなどしていただきますようお願いいたします。
タクシーや公共交通機関をご利用いただくか、ご家族に送迎をしてもらうなどしていただきますようお願いいたします。
医療ソーシャルワーカー(医療福祉相談室)
医療費や家庭的、心理的、社会的問題の解決・調整につきましては、医療ソーシャルワーカー(相談員)がご相談に応じます。
どうぞご遠慮なくお申し出ください。
費用は無料です。
相談日 月~金(祝日をのぞく)
相談時間 9:00~17:00
電話番号 096-364-6000(代表)
FAX番号 096-364-8585
費用は無料です。
相談日 月~金(祝日をのぞく)
相談時間 9:00~17:00
電話番号 096-364-6000(代表)
FAX番号 096-364-8585
その他のお願い
退院は午前となっています。ご理解とご協力いただきますようお願いいたします。
病室への生花・飲食物のお持込みはご遠慮ください。
病室への生花・飲食物のお持込みはご遠慮ください。