本文へ移動

NST(栄養サポート)

NSTとは?

NSTとはNutrition(栄養) Support(サポート) Team(チーム)の頭文字をとった略称です。
医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士など、多職種で構成される医療チームです。

当院のNSTは2005年4月に発足しました。
患者さんをより良い栄養状態にするためにチームで栄養管理を行っています。

メンバー

医師 5名
管理栄養士 4名
看護師 7名
薬剤師 1名
臨床検査技師 1名
理学療法士 2名
事務 1名

NSTの役割

病状や治療の影響などにより食事が十分に入らない状況が長く続くと、栄養状態は低下していきます。
栄養状態が悪いと、どんな治療も十分な効果を発揮することができません。
NSTは低栄養の予防やより良い栄養状態にむけて最良の栄養管理を行い、一日も早い回復を支援します。

栄養サポートが必要な患者さん

  1. 入院時の栄養調査や栄養評価の施行により低栄養状態、もしくは低栄養になるリスクが高いと判断された患者さん。
  2. 抗癌治療の影響で食事摂取不良となった患者さん。
  3. 手術後の栄養管理が必要な患者さん。
  4. リハビリ継続に向けた栄養管理が必要な患者さん。
  5. 褥瘡予防・治癒に向けた栄養管理が必要な患者さん。
  6. 摂食・嚥下機能回復に向けた栄養管理が必要な患者さん。
  7. 慢性疾患の栄養管理が必要な患者さん。

免疫力の低下を防ぐためには、腸を使うことが大切です。
経口摂取が維持できるように様々な食事内容の工夫に努めています。

NSTの活動

  • 毎週NST症例検討会やNST回診を行います。
  • 毎月1回NST勉強会を開催しています。
  • 年1回NST活動報告会、症例報告会を開催しています。

NST稼動認定

日本病態栄養学会認定
平成18年1月
日本静脈経腸栄養学会認定
平成24年4月
日本栄養療法推進協議会認定
平成24年9月

NSTに関わる認定資格

NST専任資格保有者
医師 5名
看護師 4名
薬剤師 1名
管理栄養士 3名
NSTコーディネーター(日本病態栄養学会認定)
医師 1名
管理栄養士 1名
NST専門療法士(日本静脈経腸栄養学会認定)
管理栄養士 2名

こちらもご覧ください。

医療法人創起会くまもと森都総合病院
〒862-8655
熊本市中央区大江3丁目2番65号
TEL.096-364-6000(代表)
FAX.096-362-5204
TOPへ戻る