本文へ移動

緩和ケア科

医師の紹介

緩和ケア科 部長
橋口 清明
Akira Hashiguchi

福岡大学医学部
昭和56年卒
熊本大学
平成5年(医博)

【認定医・専門医】
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会専門医・指導医
日本ペインクリニック学会専門医
日本集中治療医学会専門医
日本医師会認定産業医
難病指定医

外来担当医


月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
備考
橋口 清明
橋口 清明
橋口 清明
橋口 清明
橋口 清明

基本情報

診療科紹介

緩和ケア科は、当院が新しく大江に移ったときに作られました。
診療領域は、①緩和ケア病棟での診療、②緩和ケア外来での診療、③緩和ケアチームとしての一般病棟での患者対応、です。
①緩和ケア病棟では、がん自体に対する積極的治療ではなく、患者さんの心と体のつらさを和らげるための治療やケアを行っています。
②緩和ケア外来では、薬剤の処方のみならず、お気持ちのケアもおこなっています。また、緩和ケア病棟からご自宅に帰られた方の通院治療も受け持っています。
③緩和ケアチームは、一般病棟でがん治療中の患者さんをはじめ、非がん患者さんにも対応しています。多職種で苦痛症状を軽減する診療を行っています。

特徴(アピールポイント)

当院の緩和ケア科は、総合病院の中にある緩和ケア病棟ということが特徴です。
緩和ケア病棟では、緩和ケア科のみでは限界がある診療も多くの科のご支援を得ています。
歯科口腔外科にご相談して、口腔ケアを積極的に取り入れています。褥瘡をはじめとした皮膚症状には皮膚科に診療をお願いしています。お気持ちのつらさや、せん妄症状などは、腫瘍精神科にご相談して診療していただいています。
緩和ケア病棟の面談が済み入院までの期間に、内科的疾患をお持ちの方には、総合診療科の外来をご紹介する道筋もできています。
緩和ケアチームの活動でも、多くの診療科の医師や、多職種の職員が参加して、専門的な意見を出しあっています。
主な対象疾患
がんをお持ちの患者さん。
がん種は問いません。
当院に診療科がないがんの受け入れも行っています。
検査情報・医療施設
在宅支援診療所や訪問看護師テーションと連携を取り、在宅医療を推進しています。
在宅では訪問診療の先生、入院では当院緩和ケア科、という連携が十分に機能しています。

診療科の実績

TOPへ戻る