本文へ移動

産婦人科

医師の紹介

外科診療部長 産婦人科 部長
永井 隆司
Ryuji Nagai

熊本大学医学部
平成2年卒
熊本大学大学院
平成10年(医博)

【担当分野】
婦人科腫瘍・産婦人科一般

【認定医・専門医】
日本産婦人科学会専門医・指導医
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医
母体保護法認定医
難病指定医

産婦人科 医長
岡島 翠
Midori Okajima

熊本大学医学部
平成17年卒

【認定医・専門医】
日本産科婦人科学会専門医

特別顧問
片渕 秀隆
Hidetaka Katabuchi

熊本大学医学部
昭和57年卒
熊本大学大学院
昭和63年(医博)

【担当分野】
婦人科腫瘍・産婦人科一般

【認定医・専門医】
熊本大学 名誉教授
日本婦人科腫瘍学会 理事長 
日本癌治療学会 副理事長
日本婦人科がん検診学会 副理事長
JSAWI(日本女性疾患画像・病理診断学会)代表世話人
日本産科婦人科学会専門医・指導医
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医
日本がん治療 認定医機構がん治療認定医

外来担当医


月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
備考
永井 隆司
永井 隆司
永井 隆司
永井 隆司
永井 隆司

岡島 翠
岡島 翠
岡島 翠
岡島 翠
岡島 翠
片渕 秀隆
(女性相談外来)
手術
片渕 秀隆
(女性相談外来)
手術
手術
片渕 秀隆
(女性相談外来)
手術
永井 隆司
(予約)

岡島 翠
(検診)

基本情報

診療科紹介

産婦人科は、常勤医2名(日本産婦人科専門医2名・指導医1名、日本婦人科腫瘍専門医1名)にて外来・入院患者さんの診療をおこなっています。月曜から金曜日の午前中は外来診療、月曜日から木曜日の午後に手術を行っており、金曜日の午後には岡島先生による「婦人科健診」を行っています。また、熊本大学名誉教授で当院特別顧問の片渕秀隆先生による「女性相談外来」を開設し、月曜日、火曜日、木曜日の午後に完全予約制にて診療を行っており、産婦人科の診断や現在の治療にお悩みの患者さんに、時間をかけてお話を伺い、診断に必要な検査や治療方針についてご説明し、必要に応じて院内・院外の各診療科を紹介し、また通院中の医療機関と連携して診療にあたっています。

特徴(アピールポイント)

婦人科良性疾患に対する手術療法を中心とした診療を行っています。手術は開腹術が主体であり、巨大子宮筋腫や高度の癒着等で腹腔鏡下手術が困難な症例にも対応していますが、小型の子宮筋腫や子宮頸部上皮内腫瘍に対しては、より低侵襲な腟式子宮全摘出術も実施しています。また、超高齢化社会を迎える日本において、今後ますます骨盤臓器脱に悩む患者さんが増えてくることが予想されますが、当院におきましても、子宮脱手術の症例数が年々増加しています。高齢者故に合併症を有する患者さんも多く、他科の先生と共診のうえで、より安全な手術を心掛けています。
当院は熊本県指定がん診療連携拠点病院でもあり、初期の子宮頸がんや子宮体がんに対する手術療法、進行がんや再発に対する化学療法も行っています。
主な対象疾患
婦人科良性腫瘍:子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症(子宮腺筋症、卵巣チョコレート嚢腫)、子宮内膜ポリープ
婦人科悪性腫瘍:子宮頸がん(子宮頸部上皮内腫瘍)、子宮体がん(I期相当)、絨毛性疾患(胞状奇胎)
骨盤臓器脱:子宮脱、膀胱脱、直腸脱
月経異常:月経不順、月経困難症、月経前症候群
性感染症:クラミジア感染症、淋菌、梅毒、尖圭コンジローマ、バルトリン腺膿瘍、骨盤腹膜炎
更年期障害
検査情報・医療施設
画像検査:経腟超音波検査 CT検査 MRI検査 
子宮頸がん・子宮体がん精密検査:子宮頸部組織診(コルポスコピー下)、子宮内膜組織診、HPV検査
子宮鏡検査:麻酔下に子宮内を観察し、子宮内膜ポリープの診断・治療、子宮体がんの診断を行います
骨密度測定:骨粗しょう症に対する検査

診療科の実績

TOPへ戻る